フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

スポーツ

岡田監督5年間お疲れ様でした

本音を漏らすと、胴上げは日本一達成時に見たかったです。

次期監督が誰が監督になろうとも、主力選手の高齢化、若手の伸び悩みなど、課題は山積みで、優勝争いもしばらくは諦めなければならないかもしれないが、生涯トラキチを続ける事に偽りはない。

中日ドラゴンズには是非とも頑張ってもらって、日ハムとの日本シリーズを実現し、クライマックスシリーズがいかにしらけた仕組みであるかを示してほしいものである。


それにしても理解できないのが、某所で行われたタイガース次期監督アンケートの結果。なんで1位があの男なのか。誰が投票しているのだろうか。少なくとも、自分の周りの阪神ファン及びプロ野球ファンの間では、あの男だけはあり得ないという見解で一致したのだが。

この怒りは何処にぶつければよいのか

悔しい。

情けない。

クライマックスシリーズがあろうが、リーグ優勝できなかった事実は変わらない。

今日も負けているではないか。

個人的A級戦犯は以下の3名。

星野シニアディレクター、新井、岡田監督

次点、今岡、久保田

情けねえ。

プロ野球セ・パ交流戦観戦記'06

昨年に引き続き、千葉マリンスタジアムで阪神-ロッテ戦を観戦してきた。

当日は雨が降ったりやんだりの天気で、雨天中止になる可能性もあったのだが、なんとか30分遅れで試合開始。

先発は昨年と同じく杉山で、阪神は2回表にスペンサーのホームランで先制したものの、3回裏に杉山が捕まり、2点返されたあげく、無死満塁の大ピンチとなった。ここで早々とピッチャーを能見に代えたのだが、なんと3者連続三振に打ち取り、ピンチを逃れた。

そして、両チームの5回の攻撃を終え、打ち上げ花火を観覧した後で雨脚が強くなり、試合は中断となった。中断時間が20分を超えた当たりから、外野の阪神ファンサイドを中心に主審の小林コールが始まった。結局、雨脚は収まることもなく、中断時間は30分以上経過し、雨天コールドが宣告され、あっけなく阪神勝利で終わった。

試合には勝ったものの、7回の風船とばしを迎えることができなかったのでやや消化不良であった。試合終了宣告直後に風船を飛ばしたが、飛距離が伸びず明後日の方向に飛んでいってしまった。


IMGP1496


IMGP1499


IMGP1500

訃報:前オリックス監督の仰木彬氏死去

あまりにも突然で、第一報を聴いた瞬間は信じられませんでした。肺ガンだったそうです。

プロ野球ファンとしてショックです。仰木さんがいなければ、野茂英雄もイチローも産まれなかったかもしれません。

謹んでご冥福をお祈りします。

祝・岡田阪神セントラルリーグ優勝!!

2年前、星野仙一監督が勇退して岡田彰布監督が誕生したとき、すごく不安だった。2軍監督で実績を上げているとはいえ、またダメ虎に逆戻りしやしないかと心配で心配で。案の定、翌年のシーズンは優勝を逃し、さらにAクラス入りもできずに4位に沈んだ。フロントからは優勝の奪回を要求されたが、今年も開幕当初は弱かった。5月に千葉マリンスタジアムへロッテマリーンズとの交流戦を見に行った際にも、当時の強すぎるロッテに敗れた。今年も駄目かと思った。

ところが、ぶっちぎりの1位をひた走っていた中日が交流戦で大きく負け越し、阪神も交流戦をきっかけに強くなっていった。8月の死のロードを1994年以来11年ぶりに勝ち越した。2年前は7月まではぶっちぎりに強かったが、8月からはもたもたしていた。優勝できたのは前半戦の大量の貯金があってのものだったとも言える。しかし、今年は、夏を過ぎても、というか、夏を過ぎてますます強さは加速していった。

9月になってマジックが点灯し、一度は脱落しかけた中日がまたじわりじわりと迫ってきたかと思えば、再び自爆。そして、マジックを順調に減らし、今日という日を迎えた。

今日のゲームは今シーズンのセントラルリーグを象徴するようなゲームだったと思う。相手は常勝軍団だったはずの宿敵巨人。しかし、今や立場は完全に逆。世間の注目を集めたかったのか、星野仙一を監督に招聘する計画を企てるも失敗。あの時はマジで焦った。

先発の下柳は安心して見られる。昨日の井川とは大違い。っていうか井川は日本シリーズまでに髪を切ってこい。7回からは藤川球児、そしてジェフ・ウィリアムス 、最後は久保田智之とJFKがきっちりと抑えた。面白いくらい完璧に進む。最終回、久保田は1点を失ったのはご愛敬。

そして、最後は金本が外野フライを捕って岡田監督が宙に舞った。

甲子園で、しかも巨人を相手にして優勝を決めることができて、本当に良かった。

優勝監督インタビューはマイクの調子が悪く、岡田監督の声がよく聴き取れず、雰囲気ぶちこわし。中継を担当したよみうりテレビの陰謀なのかと思ってしまう。

岡田監督は手腕は確かだが、星野仙一と比較してカリスマ性はない。しかし、本来、監督は選手より目立ってはいけないものだ。選手中心に良くやってくれたと思う。

2年前は18年ぶりの優勝とあって、かなりの感激に酔いしれたが、この球団は常勝という言葉に無縁だったためか、強い阪神にどうも慣れない。もちろん、ダメ虎に逆戻りなんて二度とごめんだが。

いずれにせよ、今度こそ、今年こそ、20年ぶりの日本一を目指してほしい。

プロ野球セ・パ交流戦観戦記 阪神タイガースVS千葉ロッテマリーンズ

5月11日水曜日、千葉マリンスタジアムの阪神タイガース-千葉ロッテ戦を見に行ってきた。両チーム共外野席はそれぞれのファンで埋め尽くされたのに対して、内野席は、ビジターの阪神ファンの方が多かった。交流戦と言うこともあって、阪神のビジターゲームにもかかわらず、トラッキーとラッキーも登場。5回終了後には花火が打ち上げられるなど、交流戦を盛り上げるため、色々と工夫がされていた。また、交流戦を記念した弁当まで登場した。初めて千葉ロッテの応援を生で見たが、色々とすごいね、あれは。

あと、阪神のラッキーセブンで六甲おろしを歌っていたにもかかわらず、ロッテのラッキーセブンでもロッテの応援歌を歌ってた人間が近くにいたのだが、おそらく、セ・リーグは阪神、パ・リーグはロッテのファンなのだろう。まさに交流戦ならではの光景である。だけどねぇ・・・3塁側で観戦するんだったら阪神ファンになりきれよ。

試合の結果は・・・ロッテ強いです。_| ̄|○
ていうか、ヒット数ではロッテに勝ってたんだが、猛打賞だった濱中以外の打線がさっぱり繋がらなかった。



IMGP0790
やって来ました千葉マリンスタジアム


IMGP0796
試合開始前にはトラッキーとラッキーも登場


IMGP0793
阪神戦のために作られた交流戦弁当


IMGP0803
中身は大阪名物串カツ・たこ焼きに卵を巻いた鮨飯と海苔を巻いた鮨飯


IMGP0805
5回終了後には花火打ち上げ


IMGP0808
ラッキーセブンのジェット風船飛ばし


IMGP0815
阪神 1-4 ロッテ

カツノリ、巨人へトレード

まあ、昨年を見てもいてもいなくても同じ選手だったので、特に感想はないね。巨人へ行ったところで、今まで以上の活躍をするとは思えないし。

今回の政治的判断が今年のオフでのドラフトにどう響くかとか書かれているけど知ったこっちゃない。

感想はそれだけ。

ジャンクSPORTS放映時間帯変更

火曜夜23:00から放映されていたジャンクSPORTSが、日曜20:00からの放映に変わってしまった。研究室から夜遅く帰宅して、そして何気なくテレビをつけながら見るのが楽しみだったのにできなくなってしまった。あの番組は平日の深夜だったからこそ良かったんだよ。さっそく時間帯変更後第1回の放送をど忘れ・・・というか裏番組の新撰組第1回を見たため、見事に見逃した。

さて、今年も成人式は各地で荒れているようですな。荒れている人間をその場に居合わせた人の携帯電話のカメラで写したり、名前を公表するなど、世間に晒すくらいしてもいいと思う。
ほんの軽い出来心が一生を台無しにする事をわからせるにはそれくらいしないと駄目な世の中になってきているのではないか。一応、大人への仲間入りをする神聖な儀式なのだから。

ちなみに自分の場合、20歳当時はまだ浪人中で成人式には出席していないため、実際の成人式がどういう段取りになっているのか全く分からなかったりする。

ありがとう、星野仙一。ありがとう、阪神タイガース。

ダイエーホークス日本一おめでとうございます。

甲子園で3連勝したとはいえ、この7連戦での阪神はシーズン前半の強さがありませんでした。ずっとダイエーに押されっぱなしだった気がします。甲子園で一回も負けなかっただけでもよしとします。_| ̄|○
岡田新監督が来年きっとこの雪辱を果たしてくれる事を信じます。

そして、現役最後の打席でホームランを打った広沢克実選手、長い間お疲れ様でした。

ありがとう、星野仙一。ありがとう、阪神タイガース。

ダイエーホークス日本一おめでとうございます。

甲子園で3連勝したとはいえ、この7連戦での阪神はシーズン前半の強さがありませんでした。ずっとダイエーに押されっぱなしだった気がします。甲子園で一回も負けなかっただけでもよしとします。_| ̄|○

岡田新監督が来年きっとこの雪辱を果たしてくれる事を信じます

そして、現役最後の打席でホームランを打った広沢克実選手、長い間お疲れ様でした。