SeagateのHDDがやばいらしい
1週間前からPC系サイトはこの話題で持ちきりである。
幸い、我が家のHDDでSeagate製はRD-XS57内蔵の1台のみであり、今回の問題とは無関係だった。
昨年は結構HDDを購入したのであるが、日立と Western Digital が大半を占めていた。以前はMaxtor製HDDばかり買っていた時期もあったが、その後、MaxtorはSeagateに買収されてしまった。SATAが主流になってからのSeagateは良い噂を聞かなかったので、自然と避けていたのだが、やはり正解だったのが正直な印象である。
RDにSeagate製を選択した理由は元から入っていたHDDが同社製だったからだけである。パラレルATA HDD の入手が徐々に難しくなりつつある現在、Seagate製のP-ATA HDD は160GB以下しか容易に入手ができなくなっているようで、次に交換するとすれば、日立か Western Digital となるだろう。
« 初詣2009 | トップページ | SoftBank2009年春モデル発表 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ミレイユは実は霧香と同い年だった!?(2001.07.27)
- ノートンのバカ野郎(2001.02.16)
- ATOK2008からATOKダイレクトをアンインストールする方法(2009.04.15)
- SeagateのHDDがやばいらしい(2009.01.24)
- 99がついに・・・(2008.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント