フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 劇場版 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 を見に行く | トップページ | 第22回次世代WHF(1) »

わさドラ第10回「好きでたまらニャイ」「王かんコレクション」

今日は2本とも大いに楽しませてもらった。

「好きでたまらニャイ」
ドラえもんとのび太の立場が逆転。恋をしてしまい我を失うドラえもん。それを見て、役に立つのか立たないのか微妙なアドバイスをするのび太。友達として会話をするドラのびは見ていて微笑ましい。ドラえもんから好きな猫ができたと聞かされておかしな表情を見せるのび太は原作通り再現されていた。ドラえもんとのび太の関係が母と子のようになり、ガールフレンドがミィちゃんで固定化されてしまった、大山ドラ後期ではできなかった話。

「王かんコレクション」
昔、描かれた作品を現代にアニメ化する場合、現代では絶滅しているものを変更してしまう場合がある。たとえば、先日放映されたブラック・ジャックでは、原作漫画ではアマチュア無線だったのを、インターネットに置き換えていた。しかし、今回の場合、現代ではほぼ絶滅している王冠が変更されることがなかった。このことは大いに評価したい。この手のケースは、変更されたものは不自然になる場合がほとんどである。不自然になるくらいなら、そのまま描いてしまった方が良い。さて、現代の子供には馴染みがないものではあるが、どのように映ったであろうか。そういえば、ラストにオークションのシーンがあったけど、原作にはなかったシーンだったそうで。最近、読んでいなかったから忘れてたけど、違和感がなく溶け込んでいた。今度もこのようなアレンジが入ることを期待したい。特に、そのままでは尺が足りなくなる原作をアニメ化する場合は、必然的になんらかのオリジナルシーンを入れざるを得ないので。

話は変わるが、今週放映されたミルモでポン!ちゃあみんぐ第9話に水田わさびが演じるタコスが再登場した。感動の再会そっちのけでミルモにボコボコにされ、女装させられたあげく、最後は放置されて終わるあたり、スタッフはわかっている(笑)。以前、ドラえもんのレギュラーになったら他のアニメには出られないとか書いている輩をどこかで見かけたが、大山のぶ代がドラえもん以外のレギュラーを断っていた事から派生した根も葉もない噂であろう。

« 劇場版 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 を見に行く | トップページ | 第22回次世代WHF(1) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

藤子・ドラえもん関連」カテゴリの記事

コメント

 今回のドラは面白かったですね。「好きでたまらニャい」も原作のノリをそのまま生かしているし、「王かんコレクション」も今では王冠はビールびんくらいでしか見かけなくなっているのに、あえて原作通りに放映したところがにくいです。「白ゆりのような女の子」「ぞうとおじさん」は、今ではアニメ化は難しいのではと言われていましたが、これも心配するほどではないかもしれません。特に「ぞうとおじさん」は昨年末のスペシャルでも放映された、大山ドラ屈指の名作であるだけに、新たな光を当ててほしいところです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わさドラ第10回「好きでたまらニャイ」「王かんコレクション」:

» 「好きでたまらニャい」「王かんコレクション」感想メモ [パンポロリン!]
今夜のわさドラ感想・・・の前にミニニュース。 ドラえもんが、テレビ朝日による「青少年に見てもらいたい番組」を地上デジタル放送のEPGで告知するサービスの番組に選定されて、今週放送分から表示されるとの記事(インプレス)。  地デジは受信機器ないのでそのEPGは未...... [続きを読む]

» 6/17 ドラえもん「好きでたまらニャイ」ほか [はなバルーンblog]
「好きでたまらニャイ」(脚本/高橋ナツコ、絵コンテ・演出/玉野陽美、作画監督/針金屋英郎)  非常によかった。アニメドラがリニューアルしてから、初期のギャグ色の強いエピソードでは「のろのろ、じたばた」「タイムふろしき」、そして先週の「ドラえもんだらけ」などが放映されてきたが、このドタバタ路線では今回の「好きでたまらニャイ」が、今のところ一番の出来だと思った。  原作のテンポを崩すことなく映像化されて... [続きを読む]

» 「公害についてですね」 [戯言人Blog]
 いやー、今日のドラは久々に面白かった。こんなにアニメドラで素直に笑ったのは久々だなあ。スタッフ&キャストも以前よりはこなれてきたのかな。今までのドタバタギャグ系の話に比べると、明らかに雰囲気が変わっている。  今回は「好きでたまらニャい」と「流行性ネコ..... [続きを読む]

» ドラえもん(わさドラ)第10回「好きでたまらニャい」「王かんコレクション」 [青い空はポケットの中に]
今日の話は面白かったなあ・・・。わさドラ一連のギャグ作品の中でも出色の出来ではなかろうか。原作の再現度も高いし、アニメオリジナルの演出も上手く効いていた。私は初回以外録画をしていない。というのも、ビデオデッキ1台しか我が家にはないからだ。なので今日は録画すれば良かっ... [続きを読む]

» 「わさドラ」第10回感想 [ごった煮 ~シンドリャーのブログ~]
それにしても、「わさドラ」の今後のラインアップは凄いなあ~。しかも、7月1日は番組改編期でもないのに1時間スペシャルとはねえ・・。来年の映画情報もあるのだろうか??? しかし、こんだけ最初から飛ばしていると、来年以降がどうなってしまうかが少し気になってしまう・・・まあ、もっとも原作は1000本以上あるから大丈夫かな? ... [続きを読む]

» 新ドラえもん評6/17 [Ashiko K Milk]
やっぱりギャグ作品はおもしろいよなぁ~。 好きでたまらニャい ドラえもんが恋に落ちる類の話は、ドラ・のびの役割がいつもと完全に入れかわるおもしろさがある。 今日の作品も、いつもとは全く違う表情、言動のドラえもんで笑えた。 のび太やドラえもん(特に吹き出すのび太に迫るときの)の表情が原作タッチ! あの表情だけでかなり笑える。 水田わさドラの声もバッチシ。 でも、 「好きです! どら焼きなら毎日食べてもあきません!」 のセリフはどこへ?? どうしてわざわざ連続ギャグをひと... [続きを読む]

» 6月17日放送分「ケロロ軍曹」感想 [DORA NOTE]
●ケロロ 教師ゲロゲロ物語! で ありますうん…金八ですね。タイトルは教師びんびん物語のパロですか。ペコポンの青少年実体調査って何?冬樹のクラスでケロロは洗脳チョークを使って生徒の方々を納得させてますが、こういう催眠商法ってあるよなあと。タママとギロロが制服姿で登... [続きを読む]

» 6月17日放送分「ドラえもん」感想 [DORA NOTE]
●好きでたまらニャいドラえもんの言動が何から何まで笑えます(笑)そしてとにかく可愛らしい。冒頭で丸まっていたり、告白したり、「ニャーゴ」だの言ってたり。猫耳を付けてる所はちょっとドキっとしてしまった(;´∀`)しずかちゃんの家でのび太がドラえもんにお手本を見せる場面... [続きを読む]

» 「好きでたまらニャい」「王かんコレクション」 [LIL's commonplace days]
先週分はまだ見れてないので少し間があいた感じ・・・。あーあ。 「好きでたまらニャい」 実はかなり好きな話なので楽しみにしていた。言動のひとつひとつが特徴的で非常に面白いと思う。 食事がおいしいか不味いかと聞かれるも、まともに返答しないドラえもん。さらに、のび太のおかずにまで手を伸ばしつつも「食欲がない」とつぶやき、自分の分は完食。「冷たい水で顔でも洗いな」と気遣うのび�... [続きを読む]

» 新ドラえもん 6.17 [TheSkyBeans]
今回は娯楽的だったので、考察は少なめで。 「好きでたまらニャイ」 動くしっぽ クニャクニャ、ゴロゴロしているドラえもんが身を縮めた時に、しっぽもさりげなく内側にクニャリ、と潜り込んだところ。「内気」っぷりが表現されていた。身を縮めることで、自分の抱える問題を内向的にしていた点が十分に描かれていたが、しっぽが内側に動くことで、より内側に自分の思いを詰めるという表現がなされていたので、良かった。 自虐 巨大やすり、出たぁ!さりげなく削れた身の色が青だったのがナイス。芸が細かい。描か... [続きを読む]

» どんどん低くなっていくわさびvoice [秋芳堂]
・ドラえもん 「好きでたまらニャい」「王かんコレクション」先週、発狂ドラ見せたばかりなのに。今週もまぁ見事に壊れちゃって。Aパートの病的な感情の浮き沈みも楽しいし、Bパートの完全に悪ノリし過ぎてる描写もいい。ドラの百面相だけで、ギャグとして十分に機能してる。情緒... [続きを読む]

« 劇場版 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 を見に行く | トップページ | 第22回次世代WHF(1) »