フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« ツバサ・クロニクル 第1話『必然のデアイ』 | トップページ | つくばエクスプレスに対抗 常磐線7月ダイヤ改正 »

週刊現代の呆れた記事 旧スネ夫役の声優は電車の中にいたので、電話の主が誰だかわからなかっただけなのに・・・

いよいよリニューアル第1回目の放映が今週に迫ったドラえもん。この時期、声優交代に関して根も葉もない噂レベルの記事が載ることはできれば避けたいものだが、今回、週刊現代に「ADは見た!『春の新番組』アホバカ生中継」と題して掲載された記事には呆れた。この記事、AD(アシスタント・ディレクター)の発言とされているが、取材に答えたのがどこの組織の誰なのかさっぱりわからない。

記事は以下のような事が書かれていた。

(前略)局側の根回しがなってないせいで軋轢を生んでいるようだ。新スネ夫役の関智一が旧スネ夫役の肝付兼太に電話で『新しくスネ夫をやることになった関です』と挨拶したら、肝付は『あんた誰?』と言って電話を切ったそうです。あまりに唐突な交代劇に、旧声優陣達には不満が渦巻いている。ドラえもんの大山のぶ代も、いまだに怒っています。

確かに、肝付さんは『あんた誰?』というような事は言っている。だがこの話には、肝付さんは、電車の中で携帯電話で受けたために、声がよく聞き取れず、電話の相手が誰だかわからなかったという重大なオチがあるのだ。なぜ、自分がこのことを知っているのか。実は、このやりとりを話したのは関智一自身であり、新声優記者会見の場において、笑い話として話していた。

関さんは、スネ夫役が決まり、肝付さんの携帯電話に電話してみたところ、肝付さんはどうやら電車に乗っていたらしい。関さんが「今度、スネ夫役に決まりました。」と挨拶しても、「うん、うん」としか答えない。しまいには「あ、そう。で、誰がどんなご用ですか?」と言ってしまった。肝付さんは電車の中にいたために、かかってきた相手がなんて話しているのかさっぱり聞き取れず、誰からかかってきた電話なのか確認もしなかったため、「あ、そう。で、誰がどんなご用ですか?」というセリフが出たというのが真相である。

だいたい、肝付さんの携帯電話の番号を知っているほどの関係なのに、なぜそうなるのか。この記事は、オチがあるかないかで、全く違った意味になってしまう。その重要な部分を週刊現代は書かなかった。その部分を調べもせずにこのような形で記事にしてしまった週刊現代には本当に呆れる。

また、肝付兼太は、TVBros.のインタビューで、新声優について次のように語っている。

『関智一君は前にスネ夫の幼少の頃をやった事があるんで、ぴったりと思いましたね。』

記事の残りの、『あまりに唐突な交代劇に、旧声優陣達には不満が渦巻いている。』に関しても、唐突とは笑わせる。また、最後の、『ドラえもんの大山のぶ代も、いまだに怒っています。』に関しても、いつ、どのような形で怒っていたのだろうか全く書かれておらず、素っ気なく書かれてあるだけ。

大山のぶ代と言えば、声優交代が明らかになった際にも、某週刊誌に『大山のぶ代、交代知らなかった』などと誤報記事を書かれて、心を痛めていた。

声優達の間では、放映25周年を超えた頃からそろそろ卒業してもいいかもという話が出ていたことや、交代を告げられたのが5月頃だったこと、そして、交代を告げる際のスタッフの様子など、大山のぶ代をはじめとした旧声優自らが様々な雑誌のインタビューで語っている。

ドラえもん役・大山のぶ代
「私たちの声に似せる必要はないと思います。初めは違和感を感じても、子供はどんどん大人になってきます。初めてドラえもんに出会った子供に対して、可愛い素直なドラえもんの心をありのままに表現してくれればいい。登場人物たちの心をいかにつかめるかです。その心だけを、次の世代につなげてほしい」
(サンデー毎日 3月6日号)

のび太役・小原乃梨子
「私たちは、幸せな一つの歴史を終えたのだから、次の方たちには自由にのびのびと新しい『ドラえもん』と、のび太くんをつくっていってほしいですね。」
「声優交代の意向は、今年(注:2004年)の春くらいには聞いていました。続けたくないと言えば嘘になりますが、みんな元気なうちに卒業が迎えられてよかったと思います。」
(女性自身 4月12日号)

しずか役・野村道子
『完全燃焼したという満足感からか、表情も口調もとても明るい野村さん。卒業(注:サザエさんのワカメの卒業)は3年ほど前から考えていた。
「当時、アクシデントでアキレス腱を切ってしまったんです。手術を受けたくらいの大ケガだったんですが、収録は休めなくて。結局、車椅子でスタジオに入って杖をついて収録したのですが、そのとき“体力の限界”を感じてしまったんです。この春での『ドラえもん』降板が決定したので、ちょうどいい機会なのでワカメも降ろしてもらったんです。」』
(女性自身 4月19日号)

ジャイアン役・たてかべ和也
スネ夫役・肝付兼太
──キャストを変えると伝えられたときはどう思いましたか?
た:「そういう時期に来てるんだな、と割と淡々と受け止めましたね」
肝:「まあ、いつまでも僕らができるわけはないんだし、映画25周年はいい節目かなと思いましたね。」
──新メンバーに一言お願いします。
た:「自分たちなりの『ドラえもん』を作っていけばいいんで。『ドラえもん』の心を次に繋げていく気持ちだけ持っていれば、それでいいと思います。」
肝:「僕らの声が耳に残っているでしょうけど、初めて自分がやるという気持ちで演じればいいんじゃないかな。」
(TVBros.4月2日号)

いくつか引用してみたが、これらはほんの一部分である。今回の週刊現代の記事のように重要な部分が抜け落ちている事はないと思うが、全文を掲載する訳にはいかないのが残念である。

とにかく、何から何までおかしい週刊現代の記事。他の複数の雑誌の記事を総合すると、こんな記事はおかしいとわかるのだが、困ったことに、こんな記事を信じてしまう読者が多いのも事実。既に、ブログで取り上げてしまった方もおられる。間違った事を植え付けられてしまった読者に対して、どうやって教えていけばいいのか。ささやかではあるが、ブログにこうして書いていくのも手段であるとは思う。

声優交代劇に水を差すような週刊現代の記事。大手週刊誌がこのような記事を掲載してしまった罪は重い。仮に抗議したとして「記事は適切な取材に基づいている。内容には自信がある」なんてお決まりの解答が返ってきたとしたら、週刊現代の取材能力なんてその程度ということの証明にもなるよなあ。

« ツバサ・クロニクル 第1話『必然のデアイ』 | トップページ | つくばエクスプレスに対抗 常磐線7月ダイヤ改正 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

藤子・ドラえもん関連」カテゴリの記事

声優」カテゴリの記事

コメント

もうあきれてものが言えません!
「週刊現代」のやってることは、マスメディアとしては最低の行為としか言いようがないです。

あとネットで噂になっている新声優陣のあの疑惑。ネットのガセネタを信じ込むなんてどうかしてます。

とりあえず足跡(笑)

そのうちエロゲ出演記録もほじくりかえされますよw

信じる、信じないは自由ですが、旧声優陣の一人と個人的に知り合いです。

>声優達の間では、放映25周年を超えた頃からそろそろ卒業してもいいかもという話が出ていた

↑の部分についてはちょっと違いますね・・・。
ご本人たちは少なくともあと5年は続けるつもりだったと、まさにご本人から聞いています。
しかしプロデューサーの一存で交代が決まったようで。

それと、野村道子さんのアキレス腱に関して発言している記事は私も読みましたが、
これは(車椅子で収録に行かなければならなかったことや、3年前から卒業を考えていた、ということも含めて)しずかちゃんではなく、「サザエさん」のワカメ降板に関してのことですよ。
よくお読みになってください。

●JAMさん
書き込みありがとうございます。
個人的な知り合いと仮定した上でレスをさせていただきます。

>しかしプロデューサーの一存で交代が決まったようで。
サンデー毎日のインタビューで、2001年に大山さんが降板を申し出たときには軽く聞き流されたと答えていた事と、アサヒ芸能で大山さんがテリー伊藤に語っていた、交代を告げる際の様子を見るに、交代を決断するか否かの最終的な権限はプロデューサーにあると思っています。
これも大山さん発言を信頼した上での判断になってしまいますが。

>ご本人たちは少なくともあと5年は続けるつもりだったと、まさにご本人から聞いています。
私は関係者ではない以上、第3者からの勝手な憶測になってしまいますが、あと5年は続けるつもりでも、いつでもやめる覚悟はできていたのかと思っています。続けるのであればいつかは避けられない声優交代。それが早いか遅いかの問題だと解釈していましたので。

個人的には、仮に交代のどこかでトラブルがあったからと言って、それがリニューアルドラえもんの善し悪しを決める要素とは思ってません。
現場の人間でない以上、どれが正しくてどれが誤った情報であるかなんて、わかりかねますし。ただ、自分の中での最終的な判断は、可能な限り情報を仕入れた上で決めています。先月から今月にかけて雑誌を買いあさったのは少しでも交代の真実を知りたいという思いもあったからなのですが。

>「サザエさん」のワカメ降板に関してのことですよ。
>よくお読みになってください。
今読み返しました。確かに、ワカメに関してでしたね。全文まるまる引用するわけにはいかなくて、どの部分を引用するかで迷ったのですが、不親切だったことは認めます。ちょっと補足しておこうと思います。

どの声優とお知り合いなのかはわかりませんが、26年間お疲れ様でしたとよろしくお伝え下さい。
個人的なことで恐縮ですが、3年前のオールナイトイベントで当たったサイン色紙は一生の宝物にしたいと思います。

「週間現代」は低俗な四流週間誌である。このような俗悪誌の記事をまともに取り上げるのは、馬鹿の話をまともに聞くようなもので、馬鹿げている。

「週刊現代」と「週間ポスト」は低俗記事と捏造記事を得意とする三流サラリーマン向けの三流低俗誌。

文化放送の深夜番組『ユニゾン』で、月曜担当で、“2代目スネ夫”の関智一さんが、“先輩スネ夫”の肝付兼太さんに“お墨付き”を貰っていたそうですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 新声優陣にまつわる報道について [ごった煮 〜シンドリャーのブログ〜]
もうすぐ「“わさ”ドラ」が始まるというのに、ここに来て水を差すようなことばかり起きる。本当はこの話題は取り上げないでおきたかったのだが、あまりの報道の横行ぶりに、ついに我慢の限界が来た。もう言いたいこと言わせていただきます。その新声優陣にまつわる話題と...... [続きを読む]

» 真偽を見る目はどこ行った [戯言人Blog]
 さて、昨日から本格的にブログを始めて、今日は何を書こうかと思っていたら、なんともはや聞くのもくたびれるような、情けないニュースが飛び込んできた。  詳しくはこちらを参照のこと。  「週刊現代」が掲載した記事と、その真偽については上記のブログで既に解説済..... [続きを読む]

» 今日のネット巡回 [すべてが仮になる]
★★【情報】KOTOKOさん2ndアルバム 6月1日発売初回限定版を買うと抽選でプレミア... [続きを読む]

» 「新ドラえもん」いよいよ明日ですね [青い空はポケットの中に]
水田わさびさん演じるアニメ「ドラえもん」が明日15日夜7:00〜からスタートする。ここにきてアニメ雑誌等で今後の予定についての記事が掲載されたようなのでここに載せておく事にする。4/15 <1時間スペシャル> 「勉強べやの釣り堀」 「タイムマシンがなくなった!!」 ... [続きを読む]

» サンデー毎日 [サンデー毎日[雑誌辞典]]
サンデー毎日サンデー毎日は、毎日新聞社発行の週刊誌。1922年に創刊され、週刊朝日と並ぶ、日本の週刊誌の老舗。学歴・受験ネタが大好きで、偏差値ランキング表や合格者出身校一覧などが定番記事の一角を占める。過去に、「早慶両方に合格したらどっちを選ぶか!?」などの記事がある。戦争中は英語の使用が規制されて...... [続きを読む]

« ツバサ・クロニクル 第1話『必然のデアイ』 | トップページ | つくばエクスプレスに対抗 常磐線7月ダイヤ改正 »