フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 週刊文春販売差し止め仮処分 | トップページ | ドラえもん ジャイアンとスネ夫のスペシャルナイト2004レポ »

ザ・ドリフターズのリーダー いかりや長介死去

昨年癌で休業したあと復帰して当分は大丈夫と思っていたのであるが・・・。近年は俳優としての活躍の方が目立っていたが、踊る大捜査線には縁がないせいもあるのか、やっぱりザ・ドリフターズのリーダーである。

私は世代的には8時だヨ!全員集合ではなくオレたちひょうきん族を見ていそうな世代に属してあるが、実はひょうきん族は一回も見たことがなくて、8時だヨ!全員集合を見ていた。おかげで同世代の友人とあの頃の昔話になったときに、会話に入り込めなかったこともある。そもそも、オレたちひょうきん族という番組をやっていたことを知ったのは全員集合放映終了後だ。スタジオが停電になったとき(1984年6月16日)ははっきりと覚えている。あの時は懐中電灯で照らしながらゲスト紹介をやって、結局、かけ声を「8時9分半だヨ全員集合!」に変えて始めていたかな。歌手の高田みづえが大関・若島津(現・松ヶ根親方)との結婚で引退する際の最後の出演となった回も覚えている。最終回は電リクだヨ!全員集合と題して2時間スペシャルだった。

最近発売されたDVDは権利関係の問題でゲストが出ているコントがカットされている話を耳にして購入を見送っていたが買って思い出に浸ろうかと思っている。松田聖子と志村けんの白血病コントとかまたみたいのだが。

ファミリー劇場ではフジテレビで放映されていたドリフ大爆笑がレギュラー放送されているが永久に続けてほしい。

最近、ドリフのコントが見直されて8時だヨ!全員集合放映当時生まれていなかった自分より若い世代にもウケているらしい。かつてPTAの低俗番組と酷評された時代を考えると隔世の感がある。あのコントは地上波での放映も困難らしい。色々と自主規制に引っかかってしまうためだ。しかし、厳しい自主規制の環境下で制作されている現在のお笑い番組はどうか。お笑い番組という一言でくくって結論を下すのは野暮かも知れないが、ドリフのコントよりもはるかに低俗で見るに堪えないものが多い。どこが面白いの?なんで笑えるの?みたいなものがなんと多いことか。自主規制して健全になっているつもりなのだろうか。

荒井注が亡くなる直前には富士フイルムのお正月七福神CMで久しぶりに共演。そして、長さんが亡くなる直前に8時だヨ!全員集合DVD発売・・・。ザ・ドリフターズ関連で嬉しい出来事があると、しばらく経って悲しい出来事に見舞われるのは単なる偶然なのか。


謹んでご冥福をお祈りします。荒井注さんと天国の人達を笑わせてください。

« 週刊文春販売差し止め仮処分 | トップページ | ドラえもん ジャイアンとスネ夫のスペシャルナイト2004レポ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

TBありがとうございました。

ドリフターズの笑いは凄かったんですね。そして、今頃になって
その価値に気付く人達もいるのですね。時代背景も影響している
とはいえ、再評価される状態になったのは嬉しいことです。

でも、いかりやさんがいないので悲しいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ザ・ドリフターズのリーダー いかりや長介死去:

» 1931/11/01-2004/03/20 享年72才 [踊る芝居好きのダメ人間日記]
はじめまして。なんか、まだ信じられません。いかりやさん…。 [続きを読む]

« 週刊文春販売差し止め仮処分 | トップページ | ドラえもん ジャイアンとスネ夫のスペシャルナイト2004レポ »